取得できる免許・資格
教育職員免許状
学校教育教員養成課程と特別支援教育教員養成課程では、「卒業単位」を修得することにより、以下の免許状(※を付したもの)を取得できます。
さらに卒業単位に加えて必要な単位(定められた単位)を習得すれば、この他の免許状を取得することができます。
学校教育教員養成課程 |
初等教育コース |
幼年教育サブコース |
※幼稚園教諭一種免許状、※小学校教諭一種免許状 他 |
小学校サブコース |
※小学校教諭一種免許状 幼稚園教諭一種免許状、中学校教諭一種免許状(中等教育コース 各専攻に対応した教科) |
中等教育コース |
国語教育専攻 |
美術教育専攻 |
※中学校教諭一種免許状(各専攻に対応した教科) 小学校教諭一種免許状、高等学校教諭一種免許状(「情報」を除く各専攻に対応した教科) 他 |
社会科教育専攻 |
保健体育専攻 |
数学教育専攻 |
技術教育専攻 |
理科教育専攻 |
家政教育専攻 |
音楽教育専攻 |
英語教育専攻 |
特別支援教育教員養成課程 |
※特別支援学校教諭一種免許状(聴覚障害者、知的障害者、肢体不自由者、病弱者に関する教育の領域) ※小学校教諭一種免許状 他 |
保育士養成コース(学校教育教員養成課程)
この保育士養成コースは資格取得のためのコースで、初等教育コースや中等教育コースでいうコースとは意味が異なります。学校教育教員養成課程の学生のうち、保育士養成コース(定員12名)での履修を希望し、それが認められた学生は、所定の単位を取得することで卒業時に保育士資格を取得することができます。
学校図書館司書教諭資格取得プログラム
学部では、文部科学省令(学校図書館司書教諭講習規程)に規定された講習科目を開講しており、単位を修得後、大学を通じて文部科学省に申請することにより、講習の修了証書が授与されます。