沿革
年月日 記事
昭和24年5月 国立学校設置法により、愛媛師範学校・愛媛青年師範学校を母胎に新制国立大学として「愛媛大学教育学部」が発足した。
昭和27年4月 ろう教育課程(二年課程)の設置認可。
昭和34年4月 特別教科教員養成課程音楽科設置。
昭和38年7月 教育専攻科(音楽専攻)が設置された。
昭和42年4月 聾学校教員養成課程が増設された。
昭和43年4月 教育学部養護学校教員養成課程が増設された。
昭和47年4月 附属養護学校が設置された。
昭和51年4月 言語障害児教育課程が新設される。
昭和53年4月 幼稚園教員養成課程を設置した。
平成元年4月 情報社会課程を設置した。
平成5年4月 大学院教育学研究科を設置した。障害児教育教員養成課程に改組した。
平成8年4月  初等教育教員養成課程,情報文化課程に改組した。
平成11年4月 学校教育教員養成課程,芸術文化課程,生活健康課程,情報文化課程に改組した。
平成20年4月 特別支援教育教員養成課程,スポーツ健康科学課程,総合人間形成課程に改組した。
平成28年4月 教職大学院(専門職学位課程)を設置した。教員養成に特化した学部に改組した。
令和2年4月 学校教育教員養成課程と特別支援教育教員養成課程を改組し,学校教育教員養成課程を設置した。
ページアップ
愛媛大学

ホーム

概要

学部紹介

大学院紹介

附属学校園

教育・研究活動

入学情報

受験生の方へ

地域・一般の方へ

教育関係者の方へ

在学生の方へ

卒業生・保護者の方へ

教職員向け情報(学内限定)

English

アクセス

お問い合わせ

愛媛大学