新着情報
人間社会デザインコース公開講演会「自分はだれかとつながっている」がありました。
2010/03/19
平成22(2010)年3月18日(木)午後6時から,教育学部総合人間形成課程人間社会デザインコース公開講演会が教育学部103講義室で開催されました。総合人間形成課程は,国際理解教育コース,情報教育コース,生活環境コース,人間社会デザインコースの4コースがあり,現代社会の抱える課題「国際化・情報化・高齢化・価値観の多様化」をキーワードに,学校教育のみならず広く社会の教育力を高めるために能力を発揮できる人材の養成を目標にしているもので,学部内の課程・コースを再編成し,平成20年度に発足しました。その中の,人間社会デザインコースは,人間の生き方を社会と結びつけてデザイン(考案・計画)し,人間の共生が実現する社会を主体的に考えていこうとするコースです。このコースでの学びを先取りする講演会と人間社会デザインコースの入試やカリキュラムに関する説明会が行われました。
第Ⅰ部では,ジョブカフェ愛workとの連携による講演会が行われました。NPO法人えひめグローバルネットワーク代表の竹内よし子さんを講師にむかえ,「自分はだれかとつながっている」と題してご講演いただきました。竹内さんは,今取り組まれていることとその理由,今に至った経緯などについて,具体的な事例を提示しながら熱っぽくお話しされました。その話の中から,人とつながっていくことと自分のアクション,自己および社会の変革について,参会者が再認識した講演会でした。
第Ⅱ部では,人間社会デザインコースの概要と入試の説明をコース担当教員,所属学生(1・2回生)がしました。コースの概要としては,①どのような人を求めているのか,②何が学べるのか,③どのような人を育成しようとしているのか,についての説明がなされました。所属学生は,それぞれが所属しているデザインフォーラムでの目標,取り組みについて説明しました。また,同様の学びを提供している社会科教育専修での報告,学部卒業後の進路を見据えた大学院生の報告もありました。参会者からの質問もあり,あっという間に時間が過ぎてしまいました。
人間社会デザインコースでは,「地域」「福祉」「平和」という三つのデザインフォーラムを設けます。そのフォーラムを中心に,理論と体験を統合した実践的な知を養うことを目指しています。この趣旨にそう学びの場を,これからも提供していきたいと考えております。最後に,今回のイベントにご理解・ご協力いただいた関係各位,参加していただいた皆さまに御礼申し上げます。