• Top
  • 新着情報
新着情報
教育学部生が交流協定校のルイジアナ大学モンロー校で「教育文化視察プログラム」の海外研修を行いました
2014/04/03
 平成26年2月26日(水)~3月14日(金),交流協定を結んでいるルイジアナ大学モンロー校(ULM)とその周辺学校を訪問する「教育文化視察プログラム」を実施しました。

 教育学部では,教員を志望する学生が地球的視野に立って行動するためのトレーニングとして,「教育文化視察プログラム」を実施しています。平成24年3月5日にULMと交流協定を結んで以来,今回で3回目の実施となり,教育学部の富田英司准教授の同行のもと,3年生の難波友郁さん,2年生の安居大貴さん,尾崎弥笑さん,土井あずささんの4人の学生が参加しました。
 学生たちは,ULMの所在するモンロー市では,ジャック・へイズ小学校,エクセレンス・アカデミー中学校,LBCH孤児院等を訪問しました。そして,授業に参加することでアメリカの学校教育を体験すると同時に,子どもたちに日本とモンローの共通点や相違点を紹介し,双方の文化的理解に貢献しました。
 また,ULMでは,教職関係の授業や大学主催のダンスパーティー,愛媛大学の学生のためのレセプション等に参加し,現地の大学生の手厚い歓迎を受けました。さらに,本学で1年間学んだULM生のジェイソン・トンプソンさんや現在ULMで学んでいる尾崎慎太郎さん,これまで教育実習生として愛媛大学を訪れたULM生達から,滞在期間中に様々なサポートを受けました。
 3月6日(木)には,ULMの主催で,本学学生4人によるプレゼンテーションが開催され,教職員と学生を併せて約50人の参加がありました。学生たちは,それまでモンロー市で子どもたちに向けて行ってきたプレゼンテーションの内容を発表しました。慣れない英語での発表でしたが,発表を繰り返す中で発表内容や方法を改善しながら質を高め,質疑応答にもしっかりと答えることが出来るようになり,有意義なものとなりました。
 研修後は,アトランタでワールド・オブ・コカコーラ,CNNセンター,マーガレット・ミッチェルの家記念館,ジョージア水族館等を訪問し,将来の教員として活用できる教材を収集しました。

 また,富田准教授が,本学での教育実習への参加を考えている学生が出席するアヴァ・ピュー教授の授業(4年生)で,本学での教育実習の様子を紹介しました。その後,本学の実習の募集がまだ始まっていないにも関わらず,学生から申し込み方法の問い合わせが相次ぎました。
 今回の訪問は,これまでの学生同士の厚い交流の成果や,ULMの教職員の方々のご理解・ご協力を改めて感じるとともに,今後の交流のさらなる発展を期待するものとなりました。

CNNセンターで記念撮影

プレゼンテーションの様子

ページアップ
愛媛大学

ホーム

概要

学部紹介

大学院紹介

附属学校園

教育・研究活動

入学情報

受験生の方へ

地域・一般の方へ

教育関係者の方へ

在学生の方へ

卒業生・保護者の方へ

教職員向け情報(学内限定)

English

アクセス

お問い合わせ

愛媛大学