 
作品紹介
能『隅田川』舞台背景制作 水引によるテキスタイル造形 千代田憲子
 
 
 
著書
|  | 地域文化のアクチュアリティ 愛媛からの発信監 愛媛大学地域創成研究センター地域文化のアクチュアリティ 愛媛からの発信監 愛媛大学地域創成研究センター | 
プロムナードコンサート リスト
| 2010年 | 第17回 | 第17回お能の夕べ―「隅田川」 シテ:宇高 通成 舞台背景制作:千代田憲子 | 
| 第16回 | 第16回福富彩子ピアノ・リサイタル―ミュージック・カーニヴァル | |
| 2009年 | 第15回 | 音楽デザイン入門―創って楽しむ 作品発表:井上 洋一 | 
| 第14回 | 福富彩子ピアノ・リサイタル―色とりどりの音色・題名のある音楽 | |
| 2008年 | 第13回 | ウィーンの夜会―ウィンナトーンの芳醇 ピアノ:森山 伸 | 
| 第12回 | ウィーンの夜会―ウィンナトーンの熟成 ピアノ:五十嵐雅子 | |
| 2007年 | 第11回 | ベーゼンドルファー・ピアノで聴くウィーンの音楽 ピアノ:森山 伸 高月 美澄 | 
| 第10回 | モダンダンス we stand alone, but we are not alone. | |
| 2006年 | 第9回 | 能楽入門 解説と仕舞:宇高 通成 | 
| 第8回 | オペラの楽しみ 解説:木村 勢津 | |
| 第7回 | 伊予節と都都逸 | |
| 2005年 | 第6回 | バッハ音律で聴くバッハのプレリュードとフーガ | 
| 2004年 | 第5回 | JAZZで行こう! ジャズピアノ:栗田 敬子 | 
| 第4回 | 能に接近―能の一場面、謡と仕舞 シテ:宇高 通成(重要無形文化財能楽保持者) | |
| 第3回 | 音楽が生まれる時―横山詔八作曲工房より 作品発表:横山 詔八 | |
| 第2回 | バロック音楽―ヴァイオリンとチェンバロによる ヴァイオリン:三上 徹 チェンバロ:岸 啓子 | |
| 第1回 | 光と色彩の音楽―印象派展に寄せて ピアノ:大澤 宣晃 | 
プロムナード企画 リスト
| 2009年 | 第3回 | 馬頭琴とモンゴルの歌(まちなか大学mit ) 馬頭琴 布仁徳力根 歌:白烏云散丹 | 
| 2008年 | 第2回 | Jazzy Pop Music Live ヴォーカル:寶村 愛 | 
| 2007年 | 第1回 | Piano Pop Live | 











