第2回 ものと重さの関係は?

目的
 重さを量ることの意義と物と重さの関係性について理解する。

内容
 1.見た目では区別できない同体積の2つの金属板を電子てんびんを用いて区別する。
 2.同体積で同じ物質であっても、密度が異なると重さが異なることを粒の大きさの違う食塩を用いて理  解する。

良かった点、工夫点
 ・小学生の内容をただ教えることは、受講者の大学生にとって学びが少ないため少し内容を難しくした 。
 ・教員になった時のことを想定した発問や、グループワークで多くの意見交換ができるように工夫した 。
 ・意見交換のアイテムとしてロイロノートを取り入れICT教育の可能性について授業者の私たち自身 も挑戦・研究の授業になるようにした。

改善点
 ・実験結果が想定してしたものにならなかったので、予備実験の回数や準備の時期など改善点があった 。
 ・発問の方法について生徒が興味をもてるように工夫すべき。
 ・iPadの使用状況の最終確認を入念にすべきだった。

感想
  化学班として初めての授業で、私たちが理想としていた授業からは程遠かった。しかし、ロイロノー トを活用した授業のメリットやデメリットが自分なりに見つけることができ、残りの2回の授業で上手 に活用したいと思う。薬品の準備や実験器具の準備はできるだけ経費を抑えるように努力したので次回 からも続けたい。

2018年05月07日