2019年度 第1回 生物的領域の観察・実験の基本スキル

目的
生物的領域の基本的な実験・観察のスキルを習得しよう

内容
 1. スケッチを行う意味の理解と方法の確認・実践
2. 顕微鏡の使い方とノースポールの花粉の観察
3. ホウセンカの種植え

良かった点、工夫点
 ・時間設定を細かくして、学生の集中力が途切れないようにした。
・OHCの使用や顕微鏡の様子をモニターで示すなどICTを活用した授業にした。
・観察物の準備や選択などを入念に行った。

改善点
 ・学生の意見に対する返答をもっとしてあげるべきだった。
・時間を意識しすぎて学生を置いてけぼりにしてしまった。
・観察の意味やスケッチの良い点・悪い点を学生にもう少し考えさせても良かった。

感想
今回の授業は基本的なスキルの習得だったので、学生に対して先生役の私たちが一方通行で教えるという時間が多くなってしまった。そこで、退屈になってもらわないためにも細かな発問などは意識したが、時間との関係上あまり深く掘り下げて聞くことができなかった。しかし、全体的には私たちの目的は達成されたので今回の授業は学生にとっても良かったのではないかと思っている。次回からも目的が達成されるように観察物の準備や授業構成などに時間をかけたいと思う。

2019年04月27日