理科研修会2013 of 理科教育HP

第75回 「学生企画による教材研究ワークショップ」および「えひめ高校生サイエンスチャレンジ2013発表会」(参加者募集中)

理科教育研修会の第75回を下記の日程で開催します。第75回は,大学生が「理科教育実践研究Ⅰ」という授業で行ってきた教材研究の成果をワークショップ形式で発表します。テーマは,ICTの活用-データロガーを用いた教材研究-です。学生が実際に行ってきた教材研究のプロセスや,観察・実験結果を紹介しながら,現場の先生方と自由に質疑応答するような場をつくります。教材研究に併せて,その教材に関する解説も作成しています。教育現場で役立つ情報を提供いたしますので,是非ご参加頂き,学生の教材研究に厳しいご指導と暖かい励ましを頂ければ幸いです。また,今回も午後より第二部として,愛媛大学総合情報メディアセンターにて,高校生によるサイエンスチャレンジ発表会が開催されます。こちらの方へも是非ご参加ください。

第一部:学生企画による教材研究ワークショップ
日時:2014年2月1日 土曜日 10:00 - 12:00
担当者:隅田学・向平和
場所:愛媛大学教育学部2号館2階 理科共同学生実験室2    
※教育学部の場所は以下のHPを参考にしてください。
  http://www.ehime-u.ac.jp/access/johoku/education.html
参加費:無料
準備物:筆記用具
募集人数:約20名
申し込み先:sci_ed@ed.ehime-u.ac.jp  FAX 089-927-9396
準備の都合で1月28日(火)までにお申し込みください。自家用車で大学まで来られる方は,事前に申し出てください。今年度より大学構内への入構方法が変更されており,入構する自動車数も制限されております。

第二部:えひめ高校生サイエンスチャレンジ2013発表会
日程:2014年2月1日 土曜日 11:30 – 15:50

11:30~12:30 ポスターセッション準備、受付、ポスター自由閲覧
  12:30~12:40 開会式
  12:40~14:00 口頭発表(20分×4班)
  14:00~14:10 休憩
  14:10~15:30 ポスターセッション(40分×2グループ)
  15:35~15:50 講評及び閉会式
場所:愛媛大学総合情報メディアセンター・メディアホール
参加費:無料
担当:隅田学・大橋淳史・向平和・岡本隆
発表:
<口頭発表>
物理コース(未定),化学コース(松山西中等教育学校),生物コース(三島高等学校),地学コース(宇和島南中等教育学校)の4チームによる口頭発表を行う。
<ポスターセッション>
物理コース(11チーム,39名),化学コース(11チーム,48名),生物コース(9チーム,29名),地学コース(6チーム,19名)の全37チームを2グループに分けて,ポスターセッションによる発表を行う。

申し込み先:sci_ed@ed.ehime-u.ac.jp,  FAX 089-927-9396 

ページの先頭へ

第75回 学生による教材開発ワークショップ及びえひめ高校生サイエンスチャレンジ発表会  

実施予定日:2月1日(土)10時〜16時
担当者:愛媛県総合教育センター・大橋淳史・日詰雅博・隅田 学・向 平和
場所:教育学部2号館2階理科教育実験室・総合情報メディアセンター

大学生が「理科教育実践研究」という授業で行ってきた教材研究の成果をワークショップ形式で発表します。学生が実際に行ってきた教材研究のプロセスや,観察・実験結果を紹介しながら,現場の先生方と自由に質疑応答するような場をつくります。教材研究に併せて,その教材に関する解説も作成しています。また,今年度も,昨年に続き「えひめ高校生サイエンスチャレンジ」に参加の高校生による研究発表を計画しています。

第76回 地域素材を活用した岩石標本の作成  

実施予定日:3月8日(土)9時半〜12時
担当者:佐野 栄
場所:教育学部2号館2階理科教育実験室

教育効果の高い,地域の素材を活用した岩石標本の作製を行います。今回の研修会では,中学校理科で扱う主要岩石を題材にして,岩石の教材化を考えます。

(以下はすでに終了したプログラムです)

第67回 皿が嶺の自然観察(終了しました)

090502森林の観察.jpg第67回理科教育研修会は,県立自然公園にも指定されている皿ガ嶺(1,271m)で,春の山野草の観察を中心にした自然散策実習を行います。皿ガ嶺は,名前の通り,頂上付近は平らで集合場所の風穴から先は大きなアップダウンはありません。頂上付近の竜神平までハイキング程度の行程ですが,その間にイチリンソウ,ネコノメソウ,ヤマウツボ,シコクカッコソウ,ミツバテンナンショウ,ハシリドコロ,エイザンスミレなどたくさんの春の花々を見ることができます(例年より遅い開催のため,観察できる植物は異なるかもしれません)。また,野鳥のさえずりやキツツキのドラミングが聞こえ,日ごろの疲れが大いに癒されます。地域の動植物に関する知見を増やしたい方は,ぜひご参加ください。
日時:2013年5月25日 土曜日 9:30 - 15:00
   9:30 皿ガ嶺森林公園 風穴 駐車場に集合
   場所がわからない方は,8:30に愛媛大学正門(文京町)に集合
   15:00 皿ガ嶺森林公園 風穴 
解散場所:皿ガ嶺(風穴から出発して,林道を歩き,竜神平で昼食後,下山します)
参加費:無 料(保険の申請などは予定していません。各自の責任でお願いします)
準備物:ハイキングのときの服装(帽子,長袖のシャツ,長ズボン,運動靴,タオルなど) 筆記用具,カメラや双眼鏡があるとよいでしょう。
飲料水・昼食交通手段:車で風穴の駐車場に集合してください。自家用車で移動できない方は,参加申し込みのときにご相談ください。スタッフの車に同乗していただくことも可能です。
※雨天の場合は中止です。中止の場合の連絡方法につきましては,参加申込者にお伝えします。
担当:日詰雅博・向 平和・中村依子
募集人数:約30名
申し込み先:sci_ed@ed.ehime-u.ac.jp,  FAX 089-927-9396 
準備の都合で5月20日までにご連絡ください。なお,申し込みの際に,現地集合されるか,大学に来られるか(スタッフの車への同乗を希望されるか)をお知らせください。

第68回 面河川の川原の石・千本高原の高温石英(終了しました)

P5290034.JPG第68回理科教育研修会は,3年前に開催して好評だった面河川の川原の石の観察と千本高原での高温石英の採集を行います。面河川は県内の様々な地質からなる地域を流れる河川のため,他の河川ではみられないような多様な石を観察することができます。火山岩,深成岩,結晶片岩,砕屑岩,石灰岩など,小中学校理科で扱う岩石のほとんどを採集できます。

日時:2013年6月8日 土曜日 10:00 - 12:00(終了時刻は若干遅くなるかもしれません)
集合場所:10:00に久万高原町役場美川支所裏の御三戸遊園地(川原)にお集まり下さい 
 場所がわからない方は,8:30に愛媛大学正門(文京町)に集合
参加費:無 料(保険の申請などは予定していません。各自の責任でお願いします)
準備物:汚れてもよい服装(帽子,長袖のシャツ,長ズボン,運動靴,タオルなど) 筆記用具,カメラ,サンプル袋など。高温石英採集の際には,レジャーシート等があると便利です。弁当,飲み物等は各自で判断してご持参下さい。
自家用車で移動できない方は,参加申し込みのときにご相談ください。スタッフの車に同乗していただくことも可能です。
※雨天の場合は中止です。中止の場合の連絡方法につきましては,参加申込者にお伝えします。
担当:佐野 栄
募集人数:約30名
申し込み先:sci_ed@ed.ehime-u.ac.jp,  FAX 089-927-9396 
準備の都合で6月4日までにご連絡ください。なお,申し込みの際に,現地集合されるか,大学に来られるか(スタッフの車への同乗を希望されるか)をお知らせください。

第69回 微生物の観察(終了しました)

第69回理科教育研修会は,微生物の観察について行います。現行の学習指導要領では,小学校第5学年で動物の誕生の単元において「魚は,水中の小さな生物を食べ物にして生きていること」を扱い,水中の微生物の観察を行います。中学校では第1学年での身近な生物の観察の単元で微生物の観察を行うことがあり,第3学年の自然と人間の単元では分解者としての微生物の働きを扱います。そこで,微生物の観察方法や永久プレパラートの作製方法などを紹介したいと思います。
日時:2013年7月20日 土曜日 10:00 - 12:00
場所:愛媛大学教育学部2号館2階理科共同学生実験室2
参加費:無 料
準備物:筆記用具,デジタルカメラ
担当:向 平和・日詰雅博・中村依子
募集人数:約10名
申し込み先:sci_ed@ed.ehime-u.ac.jp,  FAX 089-927-9396 
準備の都合で7月18日までにご連絡ください。また,今年度より大学内への自動車の入構方法が変わっております。もし,自家用車で来学される場合はご連絡いただきますようお願いいたします。

第70回 「振り子」(終了しました)

0002Sumida.jpg「振り子」教材の教育的意義とその発展的取り扱いについて,科学的・歴史的・哲学的・技術的な観点から検討し,実践的に研修を行います。本講座は,愛媛大学教材研究プロフェッショナル講座と同時開講となります。

日時:8月25日(日)13時30分〜16時
担当者:隅田 学・白濱弘幸
場所:教育学部2号館2階理科教育実験室
参加費:無 料
準備物:筆記用具
募集人数:約20名
申し込み先:sci_ed@ed.ehime-u.ac.jp,  FAX 089-927-9396 
準備の都合で8月22日までにご連絡ください。また,今年度より大学内への自動車の入構方法が変わっております。もし,自家用車で来学される場合はご連絡いただきますようお願いいたします。

第71回理科教育研修会のお知らせ(終了しました)

テーマ:環境教育プログラム「プロジェクトワイルド」 一般指導者講習会
環境教育プログラム「プロジェクトワイルド」の一般指導者講習会を実施します。
今回の学習指導要領の改訂では環境教育の視点が強く,関連する内容が多くあります。
環境・生態に関する内容は観察・実験を実施するものが少なく,資料の提示にとどまることが多いと思います。
「プロジェクトワイルド」に含まれているアクティビティーは実感を伴う体験型の活動となっています。
体を動かして楽しみながら環境について考えてみませんか?お気軽に参加いただくようお願いします。
日時:2013年10月19日(土)9時00分〜16時00分
場所:愛媛大学教育学部2号館2階 理科共同学生実験室2
参加費:3,500円(プロジェクトワイルド本編テキスト代)当日,ご準備ください。
    なお,別冊のテキストとして,水辺編(3,000円),新アクティビティ集(1,000円)のテキストも用意しております。
    別冊のテキストをご入り用の際はテキスト代金をご準備ください(事前に申し込む必要はありません,当日判断で構いません)。
準備物:筆記用具・動きやすい服装・タオル等(多少汗をかくような活動もあります)
    昼食は各自でご準備ください(大学の食堂も営業予定です)
担当:向平和
募集人数:約15名
申し込み先:sci_ed@ed.ehime-u.ac.jp あるいは FAX:089-927-9396
締め切り:10月10日(木)

また,今年度より大学内への自動車の入構方法が変わっております。もし,自家用車で来学される場合はご連絡いただきますようお願いいたします。

第72回理科教育研修会のお知らせ(終了しました)

第72回理科教育研修会は,身の回りの化学をテーマに実験を行います。今回は①ミカンのはく皮,②高分子化合物の合成を取り上げます。①では,缶詰のミカンは工場で塩酸と水酸化ナトリウムを用いて,薄皮を溶かし食べやすく加工しています。この工程を実験室で再現します。また②については,ビニロンの合成を試みます。ビニロンは,国産初の合成繊維としてよく知られているもので,ここではPVA洗濯のりから,容易にビニロンスポンジを合成する方法を紹介します。
日時:11月16日(土)10:00〜12:00
担当者:熊谷隆至
場所:教育学部2号館2階理科教育実験室3
参加費:無 料
準備物:筆記用具等
募集人数:約10名
申し込み先:sci_ed@ed.ehime-u.ac.jp,  FAX 089-927-9396 
準備の都合で11月13日までにご連絡ください。また,今年度より大学内への自動車の入構方法が変わっております。もし,自家用車で来学される場合はご連絡いただきますようお願いいたします。

第73回 現職教員による教材自慢大会 −理科教材の情報交流−(終了しました)

理科教育研修会では,今年も昨年同様,年末の交流会を開催する予定です。
昨年は「教材自慢大会」でしたが,毎年教材の自慢ばかりやっているとネタにつきる可能性がありますので,今年は,「サイエンスカフェ 理科教材の情報交流」を開催します。教育現場ですぐに使いたい,でもなかなか敷居が高い,といった教材作成・準備のコツなどを提供し,参加者みんなで議論をしようという企画です。また飛び入りで教材の紹介などをしていただいても構いません。みんなで自由な意見交換をしませんか?

また,第2部として忘年会を兼ねた「情報交換会」を計画しております。昨年は,こちらも大いに賑わい,充実した内容となりました。今年は昨年以上の参加者数を期待しています。ふるってご参加ください。

(第一部)サイエンスカフェ 理科教材の情報交流
日時:12月21日(土)15時より
場所:愛媛大学教育学部2号館2階 理科教育大実験室(予定)
内容:「サイエンスカフェ 理科教育の情報交流」
   具体的な情報提供(例)
     フクロウのペリットの解剖(新しい解剖方法の紹介)
     誰でも撮れる天体写真撮影術
     その他2つ程度の話題提供を予定しています
   飛び入りでの教材紹介や話題の提供,相談等も大歓迎です。

(第二部)情報交換会(忘年会)
日時:12月21日(土)18時より
場所:未定 参加人数により決定します。

参加を希望される方(特に話題をご提供いただける方)は,12月13日(金)(第一次〆切)までに下記の情報をお知らせください。
また一般参加希望の方もお早めにご連絡いただけますと大変助かります。

氏名:
所属:
参加内容:第1部及び第2部,第1部のみ,第2部のみ (いずれか一つを選択)
話題提供:あり,なし
その他希望することなどご自由に記述ください。

申し込み先:sci_ed@ed.ehime-u.ac.jp,  FAX 089-927-9396 

第74回 「粒子教材の新たな教材(小・中・高)」(キャンセルになりました)

実施予定日:1月25日(土)9時半〜12時
担当者:大橋淳史
場所:教育学部2号館2階 理科共同学生実験室3(227号室)

小学校:「物の重さ」,「空気と水の性質」,「空気,水,金属と温度」,「ものの溶け方」,「ものの燃え方」,「水溶液の性質」に関する理科実験体験プログラムで用いた実験の紹介など
中学校:スーパーボールを用いた分子模型教材,簡便に用いることのできるビタミンC定量実験など
高校:スーパーボールを用いた金属結晶学習教材など


申し込み先:sci_ed@ed.ehime-u.ac.jp,  FAX 089-927-9396 

ページの先頭へ

理科教育に関する情報

日本理科教育学会

LinkIcon詳しくはこちら

日本科学教育学会

LinkIcon詳しくはこちら

日本教科教育学会

LinkIcon詳しくはこちら

日本物理教育学会

LinkIcon詳しくはこちら

日本化学会

LinkIcon詳しくはこちら

日本生物教育学会

LinkIcon詳しくはこちら

日本地学教育学会

LinkIcon詳しくはこちら

ページの先頭へ

LINK

教材や各種授業に関する情報検索に役立つサイト

head_rika.gif
JAXA.jpg
sci_channel.gif
science_news.jpg
JSTバーチャル科学館.gif
banner_meguri2.gif
サイエンスポータル.gif
科学ナビ.gif
Science_window.jpg
理科支援ネット.gif

各大学での理科に関する取り組み

各自治体での理科に関する取り組み

ページの先頭へ