理科研修会2015 of 理科教育HP

第102回 絵本を使った科学活動(参加者募集中)

第98回 「振り子」教材の深化・拡充

第102回 絵本を使った科学活動

概要:子どもが科学と初めて出会う幼少期,サイエンスの学びとリテラシーの学びの統合的なアプローチが効果的です。実際に,幼い子どもは絵本の読み聞かせが大好きです。絵本の読み聞かせを少し工夫すると,幼い子どもの科学的な心を育む良い教材となり,自然探索へとスムーズに橋渡しができます。本講座では,科学活動にうまくつながる絵本を紹介し,共有すると共に,実際にどのような活動ができるか,一緒に体験的に考えます。この1月にフィリピン大学附属小学校1年生を対象に行った関連授業実践も紹介します。特に幼稚園,小学校の先生方,気軽にご参加下さい。
 本講座は,愛媛大学教材研究プロフェッショナル講座と同時開講となります。

日時:3月12日(土)10時〜12時00分
担当者:隅田学・濱口愛美花・宇都宮結有
場所:愛大ミューズ3階 M実験室3
  (いつもの会場とと違いますのでお気をつけ下さい。)   
 ※場所は以下のHPを参考にしてください。
  https://www.ehime-u.ac.jp/access/johoku/cge.html
参加費:無料
準備物:筆記用具,もしお気に入りの絵本があればお持ち下さい。
募集人数:約10名
申し込み先:sumida.manabu.mm@ehime-u.ac.jp  FAX 089-927-9396
準備の都合で3月10日(木)までにお申し込みください。

※当日は入試を実施している建物がありますので,自家用車でお越しの際は,お
近くのコインパーキング等をご利用頂きますようお願い申し上げます。

ページの先頭へ

第102回 絵本を使った科学活動  

実施予定日:3月12日(土)10時〜12時
担当者:隅田 学
場所:教育学部2号館2階理科教育実験室

幼い子どもは絵本の読み聞かせが大好きです。絵本の読み聞かせを少し工夫すると,幼い子どもの科学的な心を育む良い教材となります。本講座では,科学活動にうまくつながる絵本を紹介し,共有すると共に,実際にどのような活動ができるか,一緒に体験的に考えます。


第90回 皆既月食を観察しよう(悪天候のため中止となりました)  

実施予定日:4月4日(土)
担当者:佐野 栄・珠山信昭
場所:教育学部2号館前

昨年10月に続き、約半年ぶりの皆既月食が起こります。日没後の好条件の皆既月食ですので多くの方々の参加をお待ちしています。なお、当日は望遠鏡で木星の観察もできます。

第91回 春の皿ガ嶺の自然観察(終了しました)  

実施予定日:5月10日(日)8時〜17時
担当者:日詰雅博・中村依子・向 平和
場所:皿ガ嶺周辺

ブナが芽吹く前の皿が嶺の自然の中を散策して,主に春植物を観察します。自然の中で日頃のストレスを忘れましょう。

第92回 裸子植物を知ろう(終了しました)  

実施予定日:5月30日(土)10時〜12時
担当者:日詰雅博・向 平和・中村依子
場所:教育学部2号館2階理科教育実験室

裸子植物について解説し,観察を行うことによって,裸子植物を理解する。

第93回 風力発電を題材とした教材紹介と実践報告(終了しました)  

実施予定日:6月20日(土)10時〜12時
担当者:大西義浩
場所:教育学部2号館2階理科教育実験室

ペットボトルで製作したプロペラを使う風力発電の実験装置を紹介します。小学6年の理科で行った授業実践例も報告します。

第94回 岩石薄片を作ろう(終了しました)  

実施予定日:7月25日(土)9時〜12時
担当者:佐野 栄
場所:教育学部2号館1階理科教育実験室および石工室

偏光顕微鏡で観察できる岩石のプレパラート(薄片)を作成します。基本的な火成岩数種類を準備します。石工室が狭いので5名限定です。

第95回 秋の皿ガ嶺の自然観察(終了しました)  

実施予定日:9月5日(土)8時〜17時
担当者:日詰雅博・中村依子・向 平和
場所:皿ガ嶺周辺

初秋の皿ヶ嶺をの生物を観察しながら,自然の中を散策して,春との違いを感じましょう。

第96回 プロジェクトWILD 一般指導者講習会(終了しました)  

実施予定日:10月17日(土)9時〜16時
担当者:向 平和
場所:教育学部2号館2階理科教育実験室

環境教育プログラム「プロジェクトWILD」の一般指導者講習会を実施します。本プログラムのアクティビティーは実感を伴う体験型の活動となっています。体を動かして楽しみながら環境について考えてみませんか?

第97回 生活と化学(キャンセルになりました)  

実施予定日:11月7日(土)10時〜12時
担当者:熊谷隆至
場所:教育学部2号館2階理科教育実験室

生活と化学には密接な関連があります。化学を身近に感じられるような簡単な実験を紹介します。

第98回 「振り子」教材の深化・拡充  

実施予定日:11月28日(土)10時〜12時
担当者:隅田 学・白濱弘幸
場所:教育学部2号館2階理科教育実験室

「振り子」教材の教育的意義とその発展的取り扱いについて,科学的・歴史的・哲学的・技術的な観点から検討し,実践的に研修を行います。独自に開発したソフトウェアを使ったシミュレーションやハイスピードカメラを使った運動解析も予定しています。

第99回 理科教材の情報交流  

実施予定日:12月19日(土)15時〜
担当者:佐野 栄・向 平和
場所:教育学部2号館2階理科教育実験室

教育現場で活躍されている先生方に,理科の授業他で活用できる教材の紹介をしていただく予定です。教材の紹介や情報交換を行い,大学と教育現場の繋がりを一層深めることを目的に開催する予定です。なお,終了後には懇親会を開催する予定です。

第100回 磁気と電気のマリアージュ 〜電磁誘導  

実施予定日:1月23日(土)10時〜12時
担当者:中本 剛
場所:教育学部2号館2階理科教育実験室

磁気と電気に関連する物理現象は、身近であるにもかかわらず目に見えないためにその本質を捉えにくく学校の教員であっても苦手意識を持つ者が少なくありません。本研修会では、磁気と電気が関連する電磁誘導を取り上げ、簡単な道具を使用した電磁誘導の実験をいくつか行うことで、この現象を体験すると同時に理解することを目的とします。さらに、磁気の起源や磁性体の分類など磁気現象に関連したいくつかのトピックスについても講義を行います。

第101回 学生による教材開発ワークショップ及びえひめ高校生サイエンスチャレンジ発表会  

実施予定日:1月30日(土)10時〜16時
担当者:愛媛県総合教育センター・大橋淳史・日詰雅博・隅田 学・向 平和
場所:教育学部2号館2階理科教育実験室他

大学生が「理科教育実践研究」という授業で行ってきた教材研究の成果をワークショップ形式で発表します。学生が実際に行ってきた教材研究のプロセスや,観察・実験結果を紹介しながら,現場の先生方と自由に質疑応答するような場をつくります。教材研究に併せて,その教材に関する解説も作成しています。また,今年度も,昨年に続き「えひめ高校生サイエンスチャレンジ」に参加の高校生による研究発表を計画しています。

ページの先頭へ

理科教育に関する情報

日本理科教育学会

LinkIcon詳しくはこちら

日本科学教育学会

LinkIcon詳しくはこちら

日本教科教育学会

LinkIcon詳しくはこちら

日本物理教育学会

LinkIcon詳しくはこちら

日本化学会

LinkIcon詳しくはこちら

日本生物教育学会

LinkIcon詳しくはこちら

日本地学教育学会

LinkIcon詳しくはこちら

ページの先頭へ

LINK

教材や各種授業に関する情報検索に役立つサイト

head_rika.gif
JAXA.jpg
sci_channel.gif
science_news.jpg
JSTバーチャル科学館.gif
banner_meguri2.gif
サイエンスポータル.gif
科学ナビ.gif
Science_window.jpg
理科支援ネット.gif

各大学での理科に関する取り組み

各自治体での理科に関する取り組み

ページの先頭へ